What's New
What's New:231件
... | | | | | | 10 | |
大吟醸 燦爛 『インターナショナル・ワイン・チャレンジ2012』金メダル受賞酒 720ml が入荷しました。
|
2012年07月02日
【限定品(23BY)】
2012年の5月に行われました世界最大規模のワインコンペティション『インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)ロンドン大会2012』SAKE部門 吟醸・大吟醸の部においてGOLD(金メダル)を受賞しました!
商品の詳細は こちらより。
|
福島県の日本酒!大吟醸 瓶火入れ 南部杜氏自醸清酒鑑評会 首席受賞酒 東豊国 720mlが入荷しました。
|
2012年07月02日
【限定品】
こちらの商品は、平成24年度 第93回 南部杜氏自醸清酒鑑評会 吟醸酒の部で首席を受賞した受賞酒です。
商品の詳細は こちらより。
|
純米吟醸 無濾過原酒(おり絡み)瓶火入 極一滴雫酒(東力士)720ml が入荷しました。
|
2012年06月23日
☆数量限定(23BY)☆
極一滴雫酒シリーズの第4弾の登場です!
商品の詳細は こちらより。
|
純米吟醸熟成酒 末廣 720ml が入荷しました。
|
2012年06月03日
☆限定品(200本)☆
こちらの商品は蔵の『隠し酒』と呼ばれるもので、試験醸造、試作貯蔵、蔵技術向上などの為に造られた特別な日本酒です。
その為に仕込まれる量がとても少量ので、通常は商品化されない希少価値が高く『隠し酒』と呼ばれ、とても人気の高いお酒です。
3年熟成させ口当たりがとてもまろやかに仕上がっています。
是非この限定酒をご賞味ください。
商品の詳細は こちらより。
|
栃木県限定品!出羽桜 発泡清酒(スパークリング)蝉しぐれ 250ml が入荷しました。
|
2012年05月15日
☆栃木県限定品☆
出羽桜酒造さんから、新しい試みの日本酒、発泡性日本酒(スパークリング)が発売されました。
炭酸ガス注入方式によるクリアで透明な発泡清酒は、清々しく爽やかでほんのり甘いお酒で、まるでスパークリングワインの様な感覚です。
こちらの商品の貯蔵には、年間を通して気温・湿度が一定に保たれた栃木県宇都宮市の大谷石洞窟で大切に貯蔵され、その大谷石に含まれるゼオライト成分は、多数マイナスイオンと強い遠赤外線を放出しており、癒しや熟成の効果がある事で知られいます。
この熟成を極めた喉越しの良さを是非味わってみて下さい。
商品の詳細は こちらより。
|
復活!酔仙酒造 純米生原酒 春いちしぼり 720ml が入荷しました。
|
2012年04月21日
【限定品(23BY)】
原料米・・・岩手県産米
精米歩合・・・70%
使用酵母・・・--
日本酒度・・・-6
酸度・・・2.6
アルコール度・・・17.5%
商品の詳細は こちらより。
|
本醸造 無濾過生原酒 燦爛 夢の日光 720mlが入荷しました。
|
2012年04月21日
☆限定品(23BY)☆
原料米・・・日本晴(栃木県産)
精米歩合・・・60%
使用酵母・・・--
日本酒度・・・+1
酸度・・・1.8
アルコール度・・・18〜19度
商品の詳細は 720mlより。
|
日光 寒ざらし蕎麦酒(地ビール) 350ml が再入荷しました。
|
2012年04月05日
こちらの商品は、日光商工会議所と寒ざらし蕎麦の製法を研究してきた地元日光の団体(日光寒ざらし蕎麦研究会)がタイアップして開発されたビールです。
商品の詳細は こちらより。
|
福島県の新酒!本醸造生原酒 奥州安達ヶ原 黒塚 720ml が入荷しました。
|
2012年03月12日
☆限定品(23BY)☆
こちらの商品は福島県二本松市の檜物屋酒造店さんの商品で、酒造好適米の五百万石を50%まで磨き上げてるのに本醸造!?という生原酒になります。
原料米・・・五百万石100%
精米歩合・・・50%
使用酵母・・・F7-01
日本酒度・・・+3
酸度・・・1.4
アルコール度・・・18.0〜18.9度
杜氏・・・佐々木 清
商品の詳細は・・・ こちらより。
|
日光市の地サイダー 日光 酒蔵仕込み水サイダー 340ml が入荷しました。
|
2012年02月16日
☆日光市限定品☆
こちらの商品は、日光市にある日本酒蔵『渡邊佐平商店』さんの、仕込み水を使用して作り上げた、甘さ控えめのスッキリとした地サイダーです。
商品の詳細は こちらより。
|
新酒!山形県の日本酒 吟醸生酒 吟醸三十四号(米鶴酒造)1800ml が入荷しました。
|
2012年02月11日
☆限定品(23BY)☆
米鶴酒造の「米鶴吟醸三十四号」という、仕込み番号を名前にした商品です。
商品の詳細は こちらより。
|
福島県の日本酒 純米吟醸 無濾過生原酒 自然郷 720ml が入荷しました。
|
2012年01月13日
☆限定品(23BY)☆
原料米・・・五百万石
精米歩合・・・60%
使用酵母・・・--
日本酒度・・・+2〜3
酸度・・・--
アルコール度・・・17.0度
商品の詳細は こちらより。
|
福島県の日本酒 純米 生酒 千功成 檜物屋酒造 720ml が入荷しました。
|
2012年01月13日
☆限定品(23BY)☆
こちらの商品は福島県二本松市の檜物屋酒造店さんの商品で、チヨニシキを60%まで磨き上げた純米の生酒です。
濃醇な味わいはクセになる美味しさです。
ラベルの文字は、大山忠作画伯によるものです。
商品の詳細は こちらより。
|
東力士 純米酒仕込 ゆず酒 プレミアム 500ml と 1800ml が入荷しました。
|
2012年01月04日
◎純米酒仕込み◎
丹精込めて醸しあげた「東力士 純米酒」に「地元産手搾りゆず果汁」と「国産純粋ハチミツ」をふんだんに使用し仕込んだ、酒蔵こだわりのゆず酒です。
人工的な香料や着色料を一切使用せずに、ゴージャスな柚子本来の香りと、これまたゴージャスで気品あふれる柚子の味わいは正にプレミアム♪
キリッと冷やしてそのままストレートでお飲みいただくか、またはロックで爽やかな風味をお楽しみいただけるかと思います。
商品の詳細は 500mlと 1800mlより。
|
【日光二荒山神社中宮祠産】山椒使用 とちあかね【白相酒造】 500ml が入荷しました。
|
2011年12月21日
【限定品】
日光の二社一寺(二荒山神社・東照宮・輪王寺の事)と、これらを取り巻く遺跡は、1999年に世界遺産として登録されました。
その世界遺産である日光二荒山神社中宮祠境内裏山には『山椒』の木が群生していて、その中宮祠の山椒は香りが強く辛味も強いと言われてます。
手摘みした中宮祠産の山椒を原料にして、麦焼酎ベースの山椒焼酎に仕上げたのが本商品です。
飲んだ瞬間から山椒の葉っぱをかじった様な青々しさの後に、トニック系のスッキリした味に変化いたします。
山椒の風味と、男体山の自然、そして世界遺産の地である日光パワーがギッシリと詰まった『山椒』焼酎を是非お試し下さい。
本商品は安全安心の栃木県産の原料(二条大麦・山椒)を用いて、栃木県で製造されました本格焼酎です。
商品の詳細は こちらより。
|
麦こがし焼酎 とちあかね 720ml が入荷しました。
|
2011年12月14日
☆数量限定品☆
栃木県は日本一の大麦生産地です。
その栃木県産の大麦を100%使用(麹は米麹)し、特にその原料である大麦を焙煎して香ばしい香りの麦焼酎です。
味は正に『麦茶』の様な味わいです♪
商品の詳細は こちらより。
|
福島県の日本酒 純米酒 『 超 』 東豊国 720ml と 1800ml が入荷しました。
新酒!純米酒 しぼりたて 杉並木 720ml が入荷しました。
|
2011年12月10日
☆限定品(23BY)☆
原料米・・・ひとごこち100%
精米歩合・・・60%
使用酵母・・・--
日本酒度・・・+1.0
酸度・・・1.9
アルコール度・・・15〜16度
商品の詳細は こちらより。
|
山形県の日本酒 特別純米 生酒 しぼりたて 米鶴 720ml と 1800ml が入荷しました。
|
2011年12月02日
☆限定品(23BY)☆
2010年に新しい搾り盤を導入して、さらに酒質が向上した米鶴商品。
「米鶴 特別純米しぼりたて生」は、蔵元の周りの田んぼで育った酒米「出羽燦々」を100%使用した純米新酒を、しぼったままビン詰した商品で、酒をしぼった垂れ口から出てくる味わいそのままを味わえる数量限定の日本酒です。
商品の詳細は 720mlと 1800mlより。
|
新酒!活性にごり純米生原酒 東力士 どすこい 720ml と1800ml が入荷しました。
|
2011年11月11日
☆限定品(23BY)☆
原料米・・・雪の精
精米歩合・・・60%
使用酵母・・・--
日本酒度・・・±0
酸度・・・--
アルコール度・・・16〜17度
商品の詳細は 720mlと 1800mlより。
|
... | | | | | | 10 | |